いぶし銀の、文具とねこの日々。

万年筆とノートとほぼ日を中心に、文具とねこを語ります。

「手帳術」と「バレットジャーナル」の本を借りてきた!

年も明けたので手帳の書き方をしっかり見直そうと思い、図書館で手帳関連の本を借りてきました。
以前から興味があったバレットジャーナルについての本も借りてきましたよ!

ジブン手帳の書き方を変えたい

数日前に記事にしましたが、ジブン手帳の書き方をブラッシュアップしたいと考えています。

nekobungu.hatenablog.com

約一週間も更新していませんでしたね。

 

手帳関連本を大量に借りてきた

我が家は2週に一回図書館に行って大量に借りこむということをしているんですが、その時に「手帳関連本」のコーナーを発見。

自分で考えるだけではアイデアに限界があるので、いろいろ読んで研究してみようと思い、何冊か借りてきました!


ちょっと古いものもありますが、まぁ書き方自体は変わらないですからね。

 

借りてきた本を紹介

2014年版の「超手帳術」。

地味にジブン手帳の佐久間さんの記事が載ってたりします。

そういえば、あと2週間ちょっとで4月始まりのジブン手帳Bizが届きます!

楽しみ!

nekobungu.hatenablog.com

今から注文するなら絶対和気文具さんがおすすめですよ。

購入特典が充実してます。

 

「人生が変わる!手帳&ノート整理術」。

ノート好きなのにメモの取り方がうまくないので、いろいろ読んで参考にしようと思います。

ベストセラーにもなった「情報は一冊のノートにまとめなさい」も借りてみました。

考え方が変わるかもしれないなと。

 

バレットジャーナルにも興味あり

バレットジャーナルにも興味があったので、借りてみました。

やるかどうかはわかりませんけどね。

 

ちょっとだけ読んで作ったものは・・・

年明けの1月4日に借りてきたんですが、実はまだちょっとしか読んでないです。

しっかり時間を取って読みたいなぁ。

 

「デジタルデバイスと手帳の使い分け」みたいなところを読んで、なんと仕事用の記録管理ツールを作ってしまいました。

Googleスプレッドシートで作った簡単なものですけどね。

でもこれで来期の仕事が随分楽になりそうです。

 

いろいろ情報をインプットして、うまくアウトプットできるようにしていきたいです。

人間、何歳になっても勉強は大切ですからね。

 

本日はひざの上の雨ちゃん

僕が座っていたら、雨がひざの上に乗ってきてくつろぎ始めました。

お顔を撫でられるのが気持ち良いらしく、ゴロゴロ言ってましたよ。

風ちゃんは寒くなるとひざに乗ってくるんですが、雨はなかなか乗ってきてくれないのでちょっとうれしい。

 

ちなみに、ここ数日沖縄も寒いです。

マフラーとかダウンジャケットとか着てますよ。

 

ブログランキング参加中!1クリックにご協力を

ブログランキングに2つ参加しております。

クリックしていただいた数によって毎日ランキングが変わります。

ぜひ1日1クリックにご協力ください!よろしくお願いします。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ