ノート
// ads by Google 来年の手帳(というか日記)としてどんなノートを使うかということをいろいろ考えていたのですが、日本から持ってきたノートを使うという案が浮上しました。
// ads by Google 夏休みに入ったこの時期は(こちらは冬休みですが)来年の手帳を検討する時期ですね。 我が家も現在使っているノートの問題点が上がってきたので、来年何のノートを使うべきか悩んでいます。
// ads by Google 今年はほぼ日手帳の代わりにイタリアの紙ブランド「Fabriano(ファブリアーノ)」のノートを使っているのですが、何とページがピリピリと取れてしまうことが判明。 さてどうしましょ。
// ads by Google アルゼンチンのルーズリーフは日本に無いサイズなんですが、妻がルーズリーフ用のファイルを買ってきました。 学童用のデザインが多かったのですが、大人でも使えるものを選んできましたよ。
// ads by Google アルゼンチンは3月に新学期が始まります。 そのため、1月〜2月は新学期用品が安くなります。 そのタイミングを利用して、ルーズリーフのまとめ買いをしちゃいました。 ただアルゼンチンのルーズリーフはサイズがよくわかりません(笑)
// ads by Google この3月から妻がスペイン語の学校に通い始めたのですが、授業のノートまとめを万年筆でやっていたのでちょっとチェックしてみたいと思います。
// ads by Google 仕事の予習で使っているノートをミシン目に沿って切ろうと思ったのですが、ミシン目がありませんでした。 何を言っているかわからないかもしれませんが、僕も意味がわかりませんでした。
// ads by Google 3月から幼稚園が始まる娘。 持ち物リストの中に、クラスごとに指定された色のノートを持ってくるようにという指示があったので買っちゃいました。
// ads by Google 昨日はほぼ日手帳の代替となるFabrianoの手帳の話でしたが、今日もその続きです。 ページ数が足りないという危機的状況に、購入してから気付いちゃいました。
// ads by Google 毎年この時期になると「来年の手帳はどうするか」ということで悩んでいたのですが、来年の手帳の方向性がついに決まりました。 まずは第1夜・ほぼ日手帳編です。
// ads by Google 今日仕事で使う原稿用紙のテンプレートを探していたところ、原稿用紙だけでなく様々な種類の用紙のテンプレートを発見。 なんとその中に1日1ページ手帳もありました!
// ads by Google アルゼンチンにもルーズリーフはあるんですよ。というか、小中学生にとって必需品のようで、山と積まれています。500枚入りのものもあるくらい! そんなルーズリーフでもなかなかいい細工がされているものを発見しました。
// ads by Google ノート大好きチーム我が家(というか僕)ですが、久しぶりにいい感じのノートを買いました! 何に使おうかわくわくさんです!
// ads by Google 気に入ったノートが無いときや、コピー用紙を500枚入りで購入したけれど使いきれない、というときには、プリンターで罫線を印刷してノート化してみたくなりますね。 そんなときに最適なノートのテンプレートをダウンロードできるサイトを見…
// ads by Google アルゼンチンは文房具の質があまりよくありません。 そのため、より使いやすい文房具を探すのが大変です。面白くもあるのですが。 先日、こちらの大学に通い始める友人におすすめのノートを教えたところ、喜んでもらえました。良かった!
// ads by Google なんと生まれて初めてコピー用紙500枚を使い切りました。 未だかつて自宅でコピー用紙を使い切ったことがなかったので、結構うれしいです。
// ads by Google 使いみちに悩んでいたファブリアーノのノートですが、 ついに使いみちが出来たので、解禁することにしました。
// ads by Google まぁ新しい年ですから、 とりあえず今年欲しいという文房具を挙げてみても バチは当たらないだろうということで いろいろ列挙してみます(笑)
// ads by Google 今年も終わりにさしかかりましたので、 2017年に購入した文房具たちをまとめてみようと思います。 アルゼンチンは文房具の新製品が出ないと言っても、 意外と買ってました。
// ads by Google さてさて週末です。 クリスマスのある週末ですね。 今日はクリスマスにプレゼントしたい文房具を考えてみましょう。 筆記用具は鉄板で価格もさまざま 気軽にプレゼントしたいならLAMY Safari系 ボールペンをよく使う人はCaran d'Ache ノー…
// ads by Google 「RHODIAなんて珍しくもなんともないじゃん」と思った方、 珍しいんですよ!アルゼンチンでは!!
// ads by Google 先日、出先でいつもノートを買うStaplesという店に 立ち寄る機会があったのですが、 そのときに面白そうなメモを買ってみました。
// ads by Google 1時間前にアルゼンチン生活を綴るブログ 「猫と文具とアルゼンチン。」で書いたのですが、 今年度のスペイン語の授業が終わりました。 ふー。
// ads by Google ノートの書き方についての記事が続いてますが、 ノート大好きな僕なので仕方ありませんね(笑) 今日は算数や数学におすすめのノートです。 やはり方眼がベスト・オブ・ベスト ノートの中では特に方眼ノートが大好きなのですが、 方眼が真…
// ads by Google さてさて、ノートの使い方のお話です。 昨日は「ノートをまとめる」という話でしたが、 今日は「書き殴り・書き捨て」編です。
// ads by Google 僕はスペイン語を勉強するため、学校に通っているのですが 実は来週の火曜日・金曜日にテストがあるのです。
// ads by Google 11月も中旬になりましたが、 僕はもうすぐノートの消費量がものすごく増える時期になります。
// ads by Google 日本ではもうすっかり2018年の手帳が 発売開始されてますね。 いいなぁ。
// ads by Google アルゼンチンは外国製メーカーのノートが高いのです。 と言っても、それほど多くの外国メーカーの製品はないんですけどね。
// ads by Google アルゼンチンはインフレがすごいのです。 日々物価が上がっているので、ちょっと見ない間に値段が変わっているなんて もう日常茶飯事です。